ブログ

令和5年度与党税制改正大綱と2024年NISA拡充

 16日、令和5年度与党税制大綱が取りまとめられました。

 連日、ニュースでとりあげられていました防衛力強化にかかる財源確保のための税制措置は、法人税、たばこ税、所得税等で対応するとされています。日本の戦争参加の可能性が高まってきたと感じます。憲法改正も来年頃にきそうです。憲法改正には国民投票があるので、よく考えて投票しましょう。

 そして若年期から高齢期まで、長期・積立・分散投資による継続的な資産形成ができるように、NISAの非課税保有期間を無期限化しました。年間投資上限を現行の120万円を360万円へ拡大するとしています。生涯にわたる非課税限度額も現行の800万円から1800万円へ拡大します。

 今朝のニュースでは、厚切りジェイソンさんがこの「NISA拡大」、「資産運用」についてゲスト出演し、インタビューにコメントを出されていました。「日本のほとんどの人は資産運用できていない」、「資産運用は歯磨きのようなもの。習慣にすること。」など。最後はボケもかましていらっしゃいました(笑)。厚切りジェイソンさんの著書はわかりやすく、内容はとても良心的ですのでお勧めです。

 街の中の皆さんにもインタビューし、コメントが出ていました。「取り組まなければいけないとわかっているけど、メリットデメリットとまだよくわからないので、始められていない」、「資産運用に充てられるお金がたくさんはない。5000円から始めようと思う」など。

 「長期間・分散投資・積立」手法で、リスクを抑えながら、複利の力で効率的に老後資産形成をする方法があります。「日本の公的年金制度と関わる税法等」の知識と、金融知識を備えて、早く取り組みましょう。

 なかなか一人で始めるのは困難ですので、とりかかりはぜひ、当事務所へご相談ください。