新年あけましておめでとうございます。
実は、年末年始は、昨年7月に診断された腫れを除去するために、入院していました。12月27日入院、翌日手術、1月3日退院、そして本日1月4日に仕事始めでした。一日、バタバタとあわただしく過ぎましたが、改めてお客様や行政の方々、郵便局や配達員の方々と接し、いつもより自分の日常がありがたく、嬉しく感じました。
今回、入院・全身麻酔の手術をして感じたことは、人は他人からの支援や優しさに支えられて生きているということ。全身麻酔の手術は初めてだったので、私はとても緊張していたのですが、そのことを素直に話すと、主治医、麻酔科の先生、手術に立ち会ってくれた先生、たくさんの看護師さんからいつも笑顔で励ましてもらえて、本当に今回は、安心感がわき、落ち着いて手術を受けることができました。また、年末年始に入院していたので、元旦にはレアなおせちの病院食をいただくことができました。お吸い物の中のかまぼこがお正月バージョンだったり、お品書きや、あけましておめでとうのメッセージカードが添えてあったり。一つ一つが、相手を喜ばせるための工夫だったりする。私も、こんなふうに、人を安心させてあげれるような、仕事がしたいと思うことができました。
今年は、企業向けと個人向けに、まずは「社会保障制度や税制の基礎知識等」の内容を研修として提案し、実施していきたいです。「イデコやNISAはお得」と言いますが、これらは「税制優遇措置」なのです。「資産運用」などの言葉ばかりが強調されていますが、実は社会保障制度や税制など、国民一人一人に大きく影響を及ぼす法律による事柄なのです。「税制優遇」と「増税・社会保険料等の負担増」のセットで、わかりやすくお話ししたい。「聞いてよかった」と喜んでいただけるように、今年一年は、今までやりたかった、セミナー講師の仕事を頑張っていきたいです。もちろん個人相談も歓迎です。
今年は、特にやりたい仕事で皆さんに貢献できるよう、努力してまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。
