ブログ

ブログ、始めます

諸事情で、ブログ等の情報発信開始が遅くなりましたが、本日より随時更新していきます。
ブログは、私の日々思うことを中心に自由に書いていきますが、読んでくださった方の気づきになり、少しでもお役に立つことがあれば、とても嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

初回は、先月私が衝撃を受けた記事「国民年金納付期間45年へ延長」から。
国が実施する国民年金の老齢基礎年金(高齢者の年金)は、20歳から60歳までの40年間(480か月)、国民年金保険料を納付して、65歳から年額777,800円(令和4年度の額。月額64,816円)支給される制度です。この加入・納付期間が、60歳から65歳まで延長することについて、先月25日に厚生労働省の年金部会で本格的な議論が始まったとのこと。少子高齢化が急速に進む中、年金の給付水準を落とさないために必要があるからなのでしょうが、驚きました。社会保険の適用拡大だけでは済まないのですね。
単純に、サラリーマンで厚生年金に加入していない人は、60歳から65歳までの間で国民年金保険料月額16,590円×60か月分=995,400円の支出増になります。こんな支出、聞いてないよ!!と誰もが思うことでしょう。今まで堅実にライフプランをたてて実行してきた人でさえも、法改正でいとも簡単に、変更を余儀なくされるという厳しい現実を、誰もが認識しないといけません。
今後はますます
・経済的メリットのある国の制度は勉強して使いこなす。
・収入を増やす努力をする。
・普段から社会状況の動向に関心を持ち、法改正に動揺しない認識と態勢を整える。
が大切だと思います。年金や税金について、あまり知らないという方は、少しずつでもいいので、早く取り組まれることをお勧めします。
ただ、こういうことを考えるには、一人では難しいので、最初は専門家を頼ってみてください。
老後資産形成は、公的年金と確定拠出年金をまず踏まえるべきです。宣伝になってしまいますが、「何かしないといけないのはわかるけど、具体的にどうしたらよいのかわからない・・・」という方は、お気軽にぜひ一度当社にお問合せくださいね。